子供がいない夫婦の場合「遺言書を活用したほうが良い」というのは何故ですか?
子どものいない夫婦の夫が亡くなった場合(その時点でご主人の両親がすでに他界している場合)法定相続人と法定相続分は次のようになります。
この場合(相続財産が非課税範囲で相続税が課税されない場合)であっても、そのこととは関係なく、兄弟姉妹や兄弟姉妹の代襲相続人である甥や姪から遺産の分割請求がなされたら、その分(1/4=25%)を分け与えなくてはなりません。
そのような場合(元々、兄弟姉妹には「遺留分」が認められていないために)ご主人が亡くなる前に「財産のすべてを妻○○子へ相続させる」という内容の遺言書が遺されていれば、配偶者がすべての財産を相続することができるのです。
そのために、子どものいない夫婦の場合は、相続税が課税されない場合でも(できれば夫婦がお互いに)「遺言書」を準備しておいたほうが良いことがお分かり頂けると思います。
まして、子どものいない夫婦が資産家で相続税が課税される場合ならば、なおさらのこと「遺言書」を活用するメリットが大きいことになります。
- 配偶者 = 3/4
- 兄弟姉妹= 1/4
この場合(相続財産が非課税範囲で相続税が課税されない場合)であっても、そのこととは関係なく、兄弟姉妹や兄弟姉妹の代襲相続人である甥や姪から遺産の分割請求がなされたら、その分(1/4=25%)を分け与えなくてはなりません。
そのような場合(元々、兄弟姉妹には「遺留分」が認められていないために)ご主人が亡くなる前に「財産のすべてを妻○○子へ相続させる」という内容の遺言書が遺されていれば、配偶者がすべての財産を相続することができるのです。
そのために、子どものいない夫婦の場合は、相続税が課税されない場合でも(できれば夫婦がお互いに)「遺言書」を準備しておいたほうが良いことがお分かり頂けると思います。
まして、子どものいない夫婦が資産家で相続税が課税される場合ならば、なおさらのこと「遺言書」を活用するメリットが大きいことになります。
この Q&A と同じグループの Q&A
- 相続とは、どういうことですか?
- 「相続対策」を実施する目的は何ですか?
- 相続対策のために生命保険を活用するメリットは何ですか?
- 一次相続とは何ですか?
- 二次相続とは何ですか?
- 一次相続と二次相続で何が違うのですか?
- 「相続対策」と「相続税対策」の違いは何ですか?
- 相続財産には、どのようなものが含まれますか?
- 路線価とは何ですか?
- 「法定相続」とは何ですか?
- 「指定相続」とは何ですか?
- 法定相続人と相続分について教えて下さい。
- 相続対策に「遺言書」を活用するメリットは何ですか?
- 子どものいない夫婦は、相続税が課税されなくても遺言書を活用したほうが良いのは何故ですか?
- 被相続人の負債など「マイナス財産」も相続することになるのですか?
- 遺留分とは何ですか?
- 遺留分が認められるのは相続人中の誰ですか?
- 代襲相続とは何ですか?
- 代襲相続が認められる相続人の範囲は、どこまでですか?
- 兄弟姉妹や甥や姪(兄弟姉妹の子)にも遺留分が認められているのですか?
- 相続財産が同じ(課税価格が同額)ならば一次相続と二次相続で、どちらを優先すべきですか?
- 手持ちの納税資金がなくて相続税が払えない場合は、どうなりますか?
- 「物納」は得ですか? 損ですか?
- 「暦年贈与」とは何ですか?
- 「相続時精算課税制度」とは何ですか?
- 「暦年贈与」と「相続時精算課税制度」どちらが得ですか?
- 「暦年贈与」と「相続時精算課税制度」何を基準に選択すれば良いですか?
- 贈与を実行した日を保全(贈与を実行した日を証明)する方法はありますか?
- 「課税価格」とは何ですか? 実際の財産額とは違うものですか?